【犬の里親募集】令和4年11月27日(日)「犬の譲渡会」と「保護犬の飼い方教室(先着40名様限定)」を開催します

こんなときは「名古屋市 人とペットの共生サポートセンター」にご相談ください

  1. のら猫の命を救う地域猫活動を行いたい。
  2. ペットが飼えなくなってしまったが、新しい飼主が見つからない。
  3. 犬猫の里親になりたい。
  4. 動物愛護教室やペットとのふれあいイベントなどを開催したい。
  1. トップページ
  2. 犬猫などペットの譲渡会
  3. 【犬の里親募集】令和4年11月27日(日)「犬の譲渡会」と「保護犬の飼い方教室(先着40名様限定)」を開催します

【犬の里親募集】令和4年11月27日(日)「犬の譲渡会」と「保護犬の飼い方教室(先着40名様限定)」を開催します

【犬の里親募集】「犬の里親」になっていただける新しい飼主さんへ、「犬の譲渡会」開催のお知らせです。

譲渡ボランティアによる犬の譲渡会令和4年11月27日(日)、名古屋市動物愛護センター2F ワンワン教室にて開催します。

また、同日「保護犬の飼い方教室」も開催します(名古屋市動物愛護センター1Fにて、13:00~整理券を配布します。)。

令和4年11月27日(日)「犬の譲渡会」と「保護犬の飼い方教室」を開催

この「犬の譲渡会」と「保護犬の飼い方教室(先着40名様限定)」は
入場無料・自由来場制です。予約は不要です。お気軽にお越しください!

※会場スペースの都合上、入場制限をすることがあります。

譲渡ボランティアによる犬の譲渡会のポスター画像

※ポスター画像をクリックすると、拡大版をPDFでご覧いただけます。

※犬の健康状態等の為、パネル展示での飼主募集を行うことがあります。

※新型コロナウィルス感染防止対策の上、自由来場制で開催します。

この犬の譲渡会は、公益社団法人 名古屋市獣医師会の「名古屋市 人とペットの共生サポートセンター」が名古屋市から委託を受けて開催しています。

譲渡会に参加する犬は、譲渡ボランティアが名古屋市動物愛護センターから貰い受けた犬の他、地域等で保護した犬です。

すべて狂犬病予防注射およびワクチン接種済です。

お問合せ
  • TEL:052-681-2211(平日10:00~16:30)
  • 当日は、専用携帯電話(080-3402-3660 午前11:00~)に連絡をお願いします。

譲渡ボランティアとは

譲渡ボランティアとは、名古屋市動物愛護センターから犬を貰い受けて、新たな飼主さんに譲渡するボランティアです。

「名古屋市 人とペットの共生サポートセンター」は、名古屋市から委託を受けて、譲渡ボランティアへの支援として犬の譲渡会を開催しています。

譲渡会に参加する犬

  • 譲渡ボランティアが名古屋市動物愛護センターから貰い受けた犬の他、地域等で保護した犬です。
  • すべて狂犬病予防注射およびワクチン接種済です。
  • 譲渡ボランティアが動物愛護センターから貰い受けた犬猫については、マイクロチップが装着され、身近な相談役として「かかりつけ動物病院」を持っていただくことを目的に新たな飼主となる方に譲渡犬猫の診療券(避妊去勢手術実施・ワクチン接種補助)が交付されます。

保護犬の飼い方教室
(先着40名様限定)

保護犬の迎え方、飼い方など、気をつけるべきポイントについて、経験豊富なお二人の講師に学ぶ教室です。

  • 保護犬のタイプ別の生活のポイント
  • 保護犬とずっと一緒に暮らすために

などをテーマに解説していただきます。

先着40名様のみ参加できます。

名古屋市動物愛護センター1Fにて、13:00~整理券を配布します。

講師プロフィール

矢崎 潤
矢崎 潤YAZAKI JUN
資格
  • (公社)日本動物病院協会(JAHA)認定 家庭犬しつけインストラクター
  • JAHAしつけインストラクター養成講座委員会委員
  • 日本獣医生命科学大学非常勤講師
  • 公益社団法人日本愛玩動物協会講師
  • 東京都動物愛護推進員
参考情報
「ほめるしつけ」がポリシー。犬の行動学と学習理論に基づくトレーニングスタイルは、わかりやすく、安全かつ効果的と多くの信頼を得ている。
しつけ教室での指導の他、家庭犬のしつけに関する安全な情報の普及を目指して、セミナー、新聞雑誌取材、TV出演等でも精力的に活躍。
ライフワークとして、捨てられた動物の保護活動にも力を注いでおり、環境省をはじめ、動物行政関係者向けの研修会の講師、民間愛護団体でのセミナー等でも指導を続けている。
主な著書・監修に、「幸せな子犬の育て方」大泉書店、「犬のしつけきちんとブック」シリーズ(トイレ、吠え、留守番、咬みグセ)高橋書店、「ほめほめDOGトレーニング 矢崎流」日東書院、「室内犬の飼い方・しつけ方」西東社、「もっと知りたい!いぬの気持ち」PHP研究所、「本当に相性の良いわんこがわかる本」日東書院等多数。
羽金道代
羽金道代HAGANE MICHIYO
資格
  • (公社)日本動物病院協会(JAHA)認定 家庭犬しつけインストラクター
  • 東京都動物愛護推進員
  • 米国NLP協会認定NLPプラクティショナー
  • 英国予防医学機関・健康運動指導士協会公認
  • フェイスエクササイズインストラクター
コメント
愛犬のしつけに悩んだことをきっかけにしつけを学び、公益社団法人日本動物病院協会(JAHA)家庭犬しつけインストラクターの認定資格を取得。
それぞれのご家庭とわんちゃんの個性にあわせたオーダーメイドのレッスンとアドバイス「うちのコスペシャル」で飼い主さんと犬との暮らしがより楽しくより快適になるように飼い主さんをサポートしています。
フリーアナウンサーのキャリアを生かして「人に伝える」スキルを中心にしたコミュニケーションセミナー講師としても活動中。
しつけインストラクターを目指す方/動物病院スタッフ/行政/動物愛護推進員向けなど、動物に関するお仕事に役立つ内容に特化して、コミュニケーション・インストラクションスキルをお伝えしています。

譲渡会スケジュール

「譲渡ボランティアによる犬の譲渡会」と「保護犬の飼い方教室」は下記の内容で開催を予定しています。

開催日
令和4年11月27日(日)
時間
【犬の譲渡会】10:00~13:00
【保護犬の飼い方教室】13:30~15:30
開催場所
名古屋市動物愛護センター2F ワンワン教室
動物愛護センター施設総合案内(名古屋市のホームページ)
名古屋市動物愛護センター(名古屋市のホームページ)
住所
名古屋市千種区平和公園2-106
Googleマップ
お問合せ
TEL:052-681-2211(平日10:00~16:30)
当日は、専用携帯電話(080-3402-3660 午前9:00~)に連絡をお願いします。
犬の譲渡会
参加ボランティア団体 時間
[1-1]
Wan's pono
10:00~13:00
[1-2]
ともnet
[1-3]
特定非営利活動法人ファミーユ
※ ↑参加ボランティア名をクリックすると団体概要がわかります。
保護犬の
飼い方教室
講師 時間
矢崎 潤(やざきじゅん) 13:30~15:30
羽金道代(はがねみちよ)

譲渡会の参加条件

飼主の要件・遵守事項は以下のとおりですので、ご確認ください。

飼主の要件

  • 動物の譲り受け人が成人であること。
  • 犬の飼養が可能な住宅に住んでいること。
  • 家族全員の同意が得られていること。
  • 万が一、何らかの事情で犬を飼えなくなったときに代わりに世話をする人をあらかじめ決めること。

飼主の遵守事項

  • 法令等を遵守し、動物の健康・安全を保持し、人への危害迷惑防止に努め、責任を持って終生にわたり家族の一員として大切に飼養すること。
  • 避妊又は去勢手術を実施すること。
  • 名札等の外観から識別できる所有者明示措置をすること。
  • 譲渡後の飼養実態調査に協力すること。

その他

  • 原則、譲渡会の当日は犬を連れて帰ることはできません。犬の受け渡しは後日となります。
  • 犬を連れて会場に入る場合は、マナーバンドの装着または抱っこをして、他の方の迷惑にならない様にしてください。

参加する犬(一部)

※下記の写真のワンちゃん以外に、当日、パネル展示で出席するワンちゃんもいます。

※当日体調などにより欠席の場合もあります。

※下記の画像をクリックし
拡大してご覧ください。

※拡大した画像は連続してご覧いただけます。

NPO法人ファミーユ

Wan's pono

ともnet